【今後のスケジュール】
場所:東京都大崎労政事務所 南部労政会館
(JR大崎駅隣接ウエストタワー)
9月例会
.
9月24日(日)14:00~の例会は,
ハイブリッド形式の開催とします。
オンライン中継にて参加される方は会報の最終ページを
参照頂き、開始時間までにアクセスください。
9月24日(日)14:00~17:00
第3会議室
|

■食堂車
国鉄東京南局 欧風客車改造回想記~ ・・・9270
旧型客車のアルミサッシの行方(2)・・・・・9274
昭和55年3月 九州往復記(3・終)・・・・・・9279
救援車とのナレソメ(6)・・・・・・・・・・9283
熊本・大分のDC(2016.9.2~2017.8.25調査)・9287
ふたつ星4047とキハ47新グループを見る ・・9294
ふたつ星有明海コースに乗ってきました ・・9297
現地例会・車輌見学会ツアー募集 ・・・・・9298
ハイブリッド形式の例会開催について ・・・9300
研究会通信 ・・・・・・・・・・・編集部・9300
10月28日(土)18:00~19:00
高松センタービルでの現地例会
11月26日(日)14:00~17:00
第3会議室

|
|
2023.9.12 更新
鉄道友の会 客車気動車研究会

■食堂車
昭和55年3月 九州往復記(2)・・・・・・・・9238
旧型客車のアルミサッシの行方(1)・・・・・9242
終戦直後に走った御召列車のはなし ・・・・9247
関西線のDC(2017.1.7~12.23調査)・・・・・9251
「おれんじ食堂」サンセットに乗って~ ・・9253
車椅子で「雪月花」乗車・新潟~ 長野の旅・9255
現地例会・車輌見学会ツアー募集 ・・・・・9266
ハイブリッド形式の例会開催について ・・・9268
研究会通信 ・・・・・・・・・・・編集部・9268

■食堂車
東海のDC(2017.1.7~12.23調査)・・・・・・9208
道東の写真から -1982年8月- ・・・・・・・9218
未成線探検に行ってきました ・・・・・・・9222
日本を走ったオリエント急行回想記 -補足-・9223
宮内公文書から読み解く「よ号」供奉車 ・・9224
救援車とのナレソメ(5)・・・・・・・・・・9228
昭和55年3月 九州往復記(1)・・・・・・・・9232
ハイブリッド形式の例会開催について ・・・9236
研究会通信 ・・・・・・・・・・・編集部・9236

■食堂車
小松相模N-80と日野DA55系機関備忘録 ・・・9178
大阪近辺での調査(2016.2.1~8.19調査) ・・9183
北海道横断紀~150年目の現実~(5補・6)・・9185
北海道のスロハフ30と運用 補遺・・・・・・9190
日本を走ったオリエント急行回想記 ・・・・9192
救援車とのナレソメ(4)・・・・・・・・・・9196
昭和56年3月 東北地方7泊6日(3・終)・・・・9202
ハイブリッド形式の例会開催について ・・・9206
研究会通信 ・・・・・・・・・・・編集部・9206

■食堂車
戦前期における皇室貴賓客用列車のはなし ・9154
北海道横断紀~150年目の現実~(5) ・・・・9157
二重屋根客車への憧れ-救援車に寄せて- ・9161
救援車とのナレソメ(3)・・・・・・・・・・9164
昭和56年3月 東北地方7泊6日(2)・・・・・・9167
北海道のスロハフ30と運用(4)・・・・・・・9171
姫路区のDC(2016.8.19~2017.11.23調査)・・9174
ハイブリッド形式の例会開催について ・・・9176
研究会通信 ・・・・・・・・・・・編集部・9176

■食堂車
昭和56年3月 東北地方7泊6日(1)・・・・・・9136
北海道のスロハフ30と運用(3)・・・・・・・9140
救援車とのナレソメ(2)・・・・・・・・・・9144
北海道横断紀~150年目の現実~(4) ・・・・9147
本チクのDC(2017.1.12~11.9調査)・・・・・9149
ハイブリッド形式の例会開催について ・・・9152
研究会通信 ・・・・・・・・・・・編集部・9152
2022年度会報は左欄へ移しました。
|